
LGBTQIAPK
この言葉は世界で使われている言葉である言葉のイニシャルを指します。Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシュアル、Tはトランスジェンダー、QIAPKというのはLGBTではないセクシュアルマイノリティを包括している言葉です(後ほど説明致します)。この中でレズビアンはレズと略されてきましたが今では差別に当たり、今ではビアンと略されます。ここでビアンとゲイはよく耳にすると思います。ビアンは女性同士、ゲイは男同士となります。またここでもゲイはホモと言われていましたが、これも差別用語となりゲイとなりました。バイセクシュアルは男女どちらも対象となります。バイは耳にしたことがないとしてもそれまでは聞いたことがあると思います。

性のあり方について
まず触れなくてはならないことがあります。セクシュアリティ(性のあり方)の決まり方です。セクシュアリティというのは4つの要素から成り立っております。
①性自認(自分で認識してる性)
②身体的性(元から遺伝で決まっている性)
③性的指向(自分の対象となる性)
④性的表現(自分の性をどう見られたいか)
例えばレずビアンの場合は、心(性自認)が女性、対象(性的指向)が女性となります。
T=トランスジェンダー
トランスジェンダーです。トランスジェンダーとは性自認と身体的性が一致していない状態の事を指します。病院に行くと性同一性障害(GID)と診断されることがあります。今まではそういった方々は暮らしづらさを感じていましたが、少しずつ状況が見直しされつつあります。2018年世界保険機構の国際疾病分類(ICD)で性同一障害を精神疾患から除外をするべきだと判断し、除外することとなりました。2018年4月1日に平成30年度診療報酬改定が施行され、性別適合手術や乳房切除など性同一性障害の手術療法に対する健康保険の適用が開始されています。性同一性障害に対する治療は、それまで精神療法のみが健康保険の対象で、その後のホルモン療法や手術療法に対しては対象外でした。そのため手術には100万円以上の費用を必要とし、これが治療を円滑に進める上での大きな障壁となっていました。また同性婚の壁が出てきますが、現状同性婚が認められているところは渋谷区と世田谷区のみとなっております。地方自治体が、戸籍上同性であるカップルに対して、二人のパートナーシップが婚姻と同等であると承認し、自治体独自の証明書を発行することで、公営住宅への入居が認められたり、病院で家族として扱ってもらえたりという一定の効力を期待できるようになる制度のことです。法的な拘束力はありません。

Xジェンダー
これまでXジェンダーという言葉は記述しませんでしたが、トランスジェンダーに包括されるので触れておきます。
xジェンダーは性自認が男女どちらにも属さない状態の事を指します。これはトランスジェンダーに含まれます。xジェンダーには4つのパターンがあります。
①中性
中性とは、男性と女性との中間地点に自身が存在すると認識している性自認です。
② 両性
両性とは自分の性が男性でもあり、女性でもあると認識している性自認です。「自分の中には男性が◯割、女性が◯割」存在している」というように男女両方に属しているという感覚で、この割合は本人の中でほぼ変わりません。
③ 無性
無性とは、男性・女性どちらの要素も持たない性自認のことです。すなわち「男女どちらとしての感覚(認識)にもあてはまらない」という自認をしている人がこれにあたります。
中性や両性、そして次に紹介する不定性は「男と女、2つの性別が存在している」という認識があることが前提ですが、無性と自覚している人にはその認識がありません。
④不定性
自分自身の性自認が流動的な性自認を不定性といいます。言い換えると、様々な性の間で自分の性が揺れ動いているという人をさします。

Q=クエスチョニング
クエスチョニング(Questioning)とは、「自身の性自認(自分の抱く性)・性指向(好きになる性)が決まっていないセクシュアリティ」を意味します。
I=インターセックス
インターセックスは、両性具有・性分化疾患などと日本語で訳されるセクシュアル・マイノリティ。
身体の性として男性と女性の特徴を持っているとか、判別しにくい状態の方たちを指しています。しかし、定義がとても難しい部分のセクシュアル・マイノリティであり、性的マイノリティとは一線を引くべきという意見もあるものです。
A=アセクシュアル
アセクシュアルは。性的指向において男女や性の区別もつかず、恋愛や性的指向も感じることがないセクシュアル・マイノリティのひとつです。
日本語では、「無性愛」と略されており、自分以外の対象者を恋愛・性愛の対象にできないという方たちのことを差しています。
P=パンセクシュアル
パンセクシュアルは、「全性愛」と呼ばれているセクシュアル・マイノリティです。パンセクシュアルの方は、性別などを問わず愛情、また性的指向を抱く方のことをいいます。
男性と女性はもちろん、性自認ができない方を含めて全ての方に恋愛感情や性的指向を傾けるセクシュアル・マイノリティの方です。
K=キンキー
一般的な性的嗜好とは別軸のものを考えられている方と定義されています。